ボタン
ボタン
ボタン
ボタン

園の概要

園長あいさつ

この度は、数ある幼稚園の中から、本園に興味をおもちいただき、誠にありがとうございます。
本園は、子どもの主体的な遊びを中心とした教育に重点をおき、広い園庭でたくさん体を動かして遊んだり、様々な素材を使って創作活動をしたり、友だちと関わり合いながら豊かな心が育ち、生きる力を身につけています。また、毎日の給食や野菜作りによる食育、水泳やキッズサッカー等による体力づくり、英語遊びやリトミック等の様々な体験を通して、心身ともにたくましく心豊かな子どもの育成を目指しています。
絵画教育では、保育の中で経験したことや絵本の読み聞かせを通して、子どもたちの「描きたい!」という思いを大切に感じたことを表現したことが評価されています。
特別支援の必要なお子さんには、個別のカリキュラムを作成し、その子に寄り添った保育を通して、成長を見守っています。また、子ども同士の関わりも大切にし、一緒に活動することで共に成長していることを感じています。
園や家庭での経験を通して「やってみたい」「「もっとこうしていきたい」という探求心や挑戦する力を身につけ、「できた!」と成長していく過程を、保護者の皆様と教職員で連携を深めながら、一人一人の個性を大切に、温かく見守っていきたいと考えております。

園の概要

  1. 保育時間
    8:30~14:00(一斉活動は、9:30から)
    預かり保育を18:00まで実施しています。
  2. 送迎バス
    希望する方は、入園申し込みの際にお申込みください。
    基本水沢地域のみとさせていただきます。
    マイクロバスが走行可能な場所での乗降となります。
  3. 給食
    月~金曜日の普通保育の日に毎日給食を実施しています。
    外部委託の給食となります。
  4. 園児数(令和7年10月現在)
    満3歳児 2人、3歳児 6人、4歳児 9人、5歳児 14人 計 31人
  5. 職員数
    園長 1人、主幹教諭 1人、幼稚園教諭 6人、保育補助 1人、事務 1人、園バス運転手兼園務員 1人

沿革

昭和46.6.1 水沢市字小石田135-1に、こじか幼稚園開設
47.4.1 スクールバス運行開始
48.4.1 私立こじか幼稚園認可
鉄筋コンクリート円形園舎増築工事開始
49.4.1 郷土芸能継承(長志田剣舞)
50.3.31 学校法人こじか学園として認可
50.4.1 円型園舎完成(床暖房整備)
55.9.10 県南マーチングフェスティバルに全園児参加
56.4.1 運動場拡張 園舎増築
障害児教育開始
57.5.30 創立10周年記念式典 記念誌発行
7.30 園舎工事終了後航空写真撮影
61.5.1 スイミングスクール指導実施開始
6.25 メイプル創業祭にマーチング協力出演
63.4.1 ヘリコプターの滑り台設置
平成2.7.25 創立20周年記念事業として遊戯室増築
3.11.3 私学振興功労賞県知事表彰園長受賞
4.2.20 地区学校賞岩手県教育委員会賞受賞
5.4.1 平屋園舎保育室に改築
9.11.3 園長、教育功労で文部大臣表彰受賞
11.8.2 隣接の農地借入し園庭と実習地拡張
少子化対策国庫補助金で総合遊具を設置
12.7.25 30周年記念祝賀会 記念誌発行
13.11.3 園長、教育功労 勲五等叙勲
15.12.1 トイレ・廊下改築
18.4.1 子育て支援「ばんびくらぶ」開始
11.20 国土交通省の除雪機械搭乗体験
20.4.1 平屋園舎(未就園児保育室)の改築
22.10.14 ホームページ開設
25.11.6 まちcomiメール開始
28.4.1 施設型給付を受ける園とし、新制度に移行する
29.10.5 保育室エアコン設置(3台)
30.10.19 全日本幼稚園連合会教員研修会東北大会
公開保育
令和1.7.24 保育室エアコン設置(1台)
10.1 幼児教育保育無償化 開始
2.3.6 マイクロバス ローザ買い替え購入
4.2.8 園児用トイレ エアコン設置(2台)
5.11.30 エアコン設置工事(遊戯室3台)
6.11.8 園長、県私学教育表彰受章
PAGE TOP